Column
-
意志が弱くてもOK!?挫折ばかりの私でもピラティスだけは続けられた!
2025年9月15日「またダイエット三日坊主で終わった…」
そんな経験、ありませんか?
私もこれまでに食事制限、ランニング、ジム通い…いろいろ挑戦してきましたが、ことごとく挫折。
ところが、不思議なことに ピラティスだけは今も続けられているんです。
なぜなのか?
その理由を「ダイエットが続かない人の特徴」と照らし合わせながら、分かりやすく解説していきます。
ダイエットが続かない人の特徴
心理学や行動科学の視点から見ると、ダイエットが続かない人にはこんな特徴があります。
・完璧主義
「甘い物は絶対禁止!」など厳しいルールを作り、破ると挫折。
・短期成果を求める
体重がすぐ減らないとモチベーション低下。
・環境に流されやすい
外食や友人との付き合いに影響されやすい。
・自己管理が苦手
睡眠不足や不規則生活で計画倒れしやすい。
・ストレスを食で発散
イライラすると食に走りがち。
「これ、自分かも…」と思った方、多いのではないでしょうか。
それでもピラティスなら続けられる理由
では、そんな私たちがなぜピラティスだけは続けられるのか。
1. 完璧じゃなくていい
ピラティスは「形の正確さ」よりも「呼吸と意識」が大事。
少しの変化も“できた”と感じやすく、挫折感が少ないんです。
2. 早く効果を実感できる
姿勢が整ったり、肩こりが楽になったり。
体重より先に「体が軽い」「気持ちいい」と感じられるので、モチベーションが続きます。
3. 環境を選べる
スタジオでも、オンラインでも、自宅でもOK。
自分に合った方法で取り入れやすいのが強みです。
4. 自己管理が苦手でも安心
ピラティスは週1〜2回でも効果があることが研究で示されています。
「毎日やらなきゃ!」と気負わずに続けられるのがポイント。
5. ストレスケアになる
深い呼吸と集中で副交感神経が優位になり、ストレスが和らぎます。
「食べることで解消」から「動くことで解消」に変わるんです。
続けられる理由をまとめると…
ピラティスが続けやすいのは、科学的に見ても納得できるポイントがたくさんあります。
1. その場で効果を感じやすい
(即時的報酬)2. 小さな成功体験を積み重ねられる
(自己効力感アップ)3. ストレスが減り、挫折の原因が軽くなる
つまり、ピラティスは「意志の強さに頼らなくても続けられる運動」なんです。
まとめ
ダイエットが続かないのは、あなたの意志が弱いからではありません。
単に「合っていない方法」を選んでいただけ。
ピラティスは、完璧を求めず、気持ちよさを感じながら習慣にできる運動です。
挫折ばかりの私が唯一続けられているのが、その証拠。
もし「何をやっても続かない」と悩んでいるなら、ぜひ一度ピラティスを試してみてください。
きっと“続けられる自分”に出会えるはずです!